地域トップ - 滋賀県 人口密度の高い地域ランキング
滋賀県の市区郡における人口密度の多い地域のトップ10を紹介します。
情報は2021年時点の公表情報になります。
本記事は定期的に更新しています。
1位 草津市 2003.1人/km2

くさつ夢風車 出典:Haruno Akiha, https://ja.wikipedia.org
草津市の人口密度は2003.1人/km2であり、滋賀県内で1位です。
面積は67.8km2であり、人口は13.6万人です。
世帯数は6万世帯であり、世帯当たりの平均人口は2.25人/世帯です。
男女比は5:5です。
→ 草津市についての詳しい情報はこちら
滋賀県 草津市 関西 地域一覧
2位 守山市 1516.2人/km2

勝部神社 出典:663highland, https://ja.wikipedia.org
守山市の人口密度は1516.2人/km2であり、滋賀県内で2位です。
面積は55.7km2であり、人口は8.5万人です。
世帯数は3.3万世帯であり、世帯当たりの平均人口は2.53人/世帯です。
男女比は4.9:5.1です。
→ 守山市についての詳しい情報はこちら
滋賀県 守山市 関西 地域一覧
3位 栗東市 1335.5人/km2

くりちゃんバス 出典:Bakkai, https://ja.wikipedia.org
栗東市の人口密度は1335.5人/km2であり、滋賀県内で3位です。
面積は52.7km2であり、人口は7万人です。
世帯数は2.9万世帯であり、世帯当たりの平均人口は2.44人/世帯です。
男女比は5:5です。
→ 栗東市についての詳しい情報はこちら
滋賀県 栗東市 関西 地域一覧
4位 湖南市 781.7人/km2

常楽寺 出典:663highland, https://ja.wikipedia.org
湖南市の人口密度は781.7人/km2であり、滋賀県内で4位です。
面積は70.4km2であり、人口は5.5万人です。
世帯数は2.4万世帯であり、世帯当たりの平均人口は2.27人/世帯です。
男女比は5.2:4.8です。
→ 湖南市についての詳しい情報はこちら
滋賀県 湖南市 関西 地域一覧
5位 大津市 741人/km2

浮御堂
大津市の人口密度は741人/km2であり、滋賀県内で5位です。
面積は464.5km2であり、人口は34.4万人です。
世帯数は15.2万世帯であり、世帯当たりの平均人口は2.26人/世帯です。
男女比は4.8:5.2です。
→ 大津市についての詳しい情報はこちら
滋賀県 大津市 関西 地域一覧
6位 野洲市 636.2人/km2

兵主大社楼門
野洲市の人口密度は636.2人/km2であり、滋賀県内で6位です。
面積は80.1km2であり、人口は5.1万人です。
世帯数は2.1万世帯であり、世帯当たりの平均人口は2.48人/世帯です。
男女比は5:5です。
→ 野洲市についての詳しい情報はこちら
滋賀県 野洲市 関西 地域一覧
7位 彦根市 571.7人/km2

松原水泳場
彦根市の人口密度は571.7人/km2であり、滋賀県内で7位です。
面積は196.9km2であり、人口は11.3万人です。
世帯数は4.9万世帯であり、世帯当たりの平均人口は2.3人/世帯です。
男女比は5:5です。
→ 彦根市についての詳しい情報はこちら
滋賀県 彦根市 関西 地域一覧
8位 愛知郡 564.1人/km2

愛知川駅 出典:UE-PON2600, https://ja.wikipedia.org
愛知郡の人口密度は564.1人/km2であり、滋賀県内で8位です。
面積は38km2であり、人口は2.1万人です。
世帯数は8273世帯であり、世帯当たりの平均人口は2.59人/世帯です。
男女比は5:5です。
→ 愛知郡についての詳しい情報はこちら
滋賀県 愛知郡 関西 地域一覧
9位 近江八幡市 464人/km2

箕作山 太郎坊宮
近江八幡市の人口密度は464人/km2であり、滋賀県内で9位です。
面積は177.5km2であり、人口は8.2万人です。
世帯数は3.5万世帯であり、世帯当たりの平均人口は2.39人/世帯です。
男女比は4.9:5.1です。
→ 近江八幡市についての詳しい情報はこちら
滋賀県 近江八幡市 関西 地域一覧
10位 東近江市 292.6人/km2

東近江市の人口密度は292.6人/km2であり、滋賀県内で10位です。
面積は388.4km2であり、人口は11.4万人です。
世帯数は4.5万世帯であり、世帯当たりの平均人口は2.51人/世帯です。
男女比は5:5です。
→ 東近江市についての詳しい情報はこちら
滋賀県 東近江市 関西 地域一覧